Insight Navi
音声感情解析
【国内事例】産業医科大学との共同研究 事例「声でわかるうつ状態」
2025.04.04
国内活用事例
【国内事例】産業医科大学との共同研究 事例「声でわかるうつ状態」
ESジャパン株式会社は、2023年6月より産業医科大学との共同研究を開始しました。
テーマは、音声感情解析技術「ESAS」を活用したメンタルヘルスケアへの応用。本研究では、職場におけるメンタル不調の予兆を、音声から非侵襲的に検出できるかどうかを検証しています。
産業医科大学との共同研究が始動
研究は、産業医科大学 産業生態科学研究所 人間工学研究室の榎原(えばら)教授、および産業精神保健学研究室の江口教授と連携し、CENTRIC熊本支店をフィールドとして展開しています。
この取り組みは、Newsweek日本版でも紹介され、注目を集めています。
研究の背景|声が“こころの状態”を映し出す
コールセンターオペレーターは常に高ストレス下で業務を行っており、メンタル不調のリスクが高い職種の一つとされています。
私たちは、音声感情解析「ESAS」がオペレーターの声からストレス・緊張・抑うつ傾向などの変化を検出できる可能性に着目しました。
今回の研究では、従来うつ状態のスクリーニングに用いられている心理尺度CES-D(うつ自己評価尺度)との関連性を探り、音声データからうつ状態を早期に予測できるモデルの構築を目指しています。
研究内容と目的
- 研究名称:音声感情解析技術によるうつ症状の早期検出モデルの検証 ~音声感情解析技術とCES-Dとの関連~
- 対象:コールセンターオペレーター
- 目的:音声感情解析結果から、1~2ヶ月後のCES-D(うつ病スコア)の変動を予測できるかを検証
CES-Dとは、米国NIMHが開発したうつの早期発見・評価用の自己記入式心理尺度であり、国内でも医療機関や職域のメンタルヘルス対策に広く用いられています。
榎原教授コメント|音声技術で社会に貢献する新たなメンタルヘルス予防策へ
国内では、労働者の53%以上が不安やストレスを感じているとされ、特にコールセンター従事者はその傾向が強いことが分かっています。
私たちはESジャパンと共に、人間工学と音声解析を掛け合わせたフィールド実証を通して、新たなメンタルヘルス予防策の効果を証明し、社会に還元していきたいと考えています。
本研究は、人間工学の視点から、働く人の健康とパフォーマンスに焦点を当て、音声という客観データを活用したストレス可視化の可能性を探るものです。 ※ニュースリリースより一部抜粋して記載
今後の展望|BtoBからBtoCへ、社会実装に向けて
本研究は現在、BtoB領域(企業内メンタルヘルス対策)を中心に進んでいますが、将来的にはBtoCアプリへの展開も視野に入れています。
日常会話やオンライン会議、面談など、あらゆる「声」からメンタルの変化を検知し、早期に気づく・支援する社会の実現を目指します。
関連リンク
音声感情解析サービス「ESAS」を活用し、オペレーターの音声をモニタリングしてうつ症状を早期に予測 ―産業医科大学と共同研究、音声感情解析技術によるうつ症状早期検出モデルの実証開始―
関連記事
ピックアップ
- 人気記事
- 8 音声の特徴と感情の関係
- 37 説得力のある話し方を鍛える画期的な方法(2)
- 海外事例 《保険会社向け不正請求向けソリューション事例》
- 16 お客様の声(Voice of Customer)と感情解析(分析)
- 047パーソナルキャラクターと意志決定(2) (プロスペクト理論について)
テーマ
- 感情
- パスカル
- 等ラウドネス曲線
- 音の性質
- デシベル
- 音速
- 周波数
- LVA
- フォーマント
- 解析
- コールセンター
- 運営効率
- パーソナリティー
- 性格診断
- オペレーター感情
- モチベーション
- コールセンター運営
- サイエンスラボ
- 音声解析研究
- 応対品質
- 基盤技術
- ビジネス予測
- 感情解析ビジネス
- 米国心理学会
- 発声機構
- 聴覚機構
- 米国特許
- 学術論文
- 周波数分析
- Nemesysco
- ネメシスコ
- 人事面接
- 聞き手。理解度、音声感情解析
- 聞き手
- 理解度
- パーソナルキャラクター
- ソーシャルスタイル
- DISC理論
- メタバース
- 音声感情
- AI
- コールセンター、品質管理
- 音声感情解析
- 期待効用理論、効用関数
- ベルヌーイ
- ESAS
- 感情解析ラボ
- プロスペクト理論
- 価値関数
- 言語
- 不随意感情情報
- 意図的感情情報
- 音声感情解析、AI、機械学習
- 音の波形
- フーリエ変換
- Chat-GPT、AI、感情、音声
- 警察
- 情報機関
- 人事部門
- 面接
- 採用
- ストレスチェック
- リモートミーティング
- ロボット
- エンタメ
- カラオケ採点
- 学習理解度把握
- 愛情チェック
- 役割
- 機能
- 教育、中国、学習量、学習効率
- 保険請求
- 不正申告
- 保険
- 詐欺
- アレクサ
- Alexa
- amazon
- アマゾン
- 住民感情、コロナ、自治体
- エモーションロジック
- 不正請求
- 保険金詐欺
- Insurance Fraud
- 保険金
- Voice Screen
- ストレス
- 感情分析
- メディア掲載
- BSテレビ東京
- 応対評価
- 感情解析
- 応対品質評価
- 音声認識
- 生成AI
- 自動評価
- CENTRIC
- Dr.Tel
- 業務提携
- 顧客体験
- クレーム予兆
- 品質改善
- 離職抑止
- 顧客満足度
- ありがとう率
- 警察捜査支援
- 非言語情報
- 音声AI
- 金融機関
- ローン審査
- 与信判断
- フィンテック
- 海外事例
- ペルー
- 信頼性評価
- 詐欺防止
- 顧客審査
- リスク管理
- 不正検出
- 声のトーン
- 声と感情
- 非言語コミュニケーション
- LVA技術
- 感情検出